ロアタン島(ホンジュラス、バイア諸島)、えっ!まだ行っていないの?絶対に行くべき中米・南米・カリブ世界旅行
ダイビングと海を愛する人のパラバイス
サンゴ礁の素晴らしさでは、オーストラリアの
バリアリーフが有名だが、規模でいうと
これに次ぐ大きさで、世界的にも有名な
ベリーズのバリア・リーフから続いているものが、
ここバイア諸島です。
豊かな自然に満ちたこの一帯は、
海洋生物の多さとその多様性という点で、
オーストリアを勝っているという人が多いです。
その理由は、たぶんまだ開発も進んでおらず、
観光地化されていないので、自然がそのまま
残っているためだと思われます。
バイア諸島そのものは、大きな島が3つ、
小さい島が4つ、さらに小さい小島は60と、
カリブ海に112キロメートルの孤となって
広がりを持っている。
その中で、ロアタン島が、一番大きく
人気もあります。
海洋生物の多さは、カリブ海で一番といわれ、
起伏ある島々を縁取るバリア・リーフに
カラフルなサンゴ、海綿生物、無脊椎動物が
見事なまでに、その姿を見せてくれます。
ダイバーのパラダイスとも言われ、
他の場所でもの足りなくなった人も、
ここでのダイビングは、新たな刺激を感じて、
満足感に浸れます。
画像引用:
http://cdn1.buuteeq.com/upload/6202/akr_0192-copy.JPG

イルカと楽しく遊べる海洋科学研究所(RIMS)
都会生活に疲れた現在人にとっては、
「現実逃避に最適な観光地」として、
バイア諸島やロアタン島は、宣伝されています。
それくらい自然が豊かで、観光客を魅了する
場所となっていて、ダイビングをしなくても
十分に満足できる観光地といえるでしょう。
そんな場所の1つが、ロアタン島の
海洋科学研究所(RIMS)で、ほとんどの
観光客が訪問しています。
このRIMSは、観光用の水族館とかではなく、
イルカを飼育する教育研究施設ですが、
一般にも公開されていて、イルカを
楽しんで交流することもできます。
島一番の最高ホテル、アンソニーズ・
キー・リゾートの敷地内に位置するので、
ホテルの利用客は、気楽にバンドーイルカと
いっしょに泳いだり、ダイビングやシュノーケリングを
満喫することができてしまいます。

出典 http://www.dolphincommunicationproject.org

出典 http://tripinfo.whdtravel.com
ホンジュラス共和国ロアタン島ダイビング
ウミガメ@ロアタン島ダイビング
ロアタンうなぎ攻撃、タコ、イカ、カメ、そしてより
ウミガメ@ロアタン島シュノーケリング
ホンジュラス・ロアタン島 ドルフィンスイム
ドルフィンエンカウンター Anthony's Key Resort
ロアタンでトローリングという機会はあったけど,そのときはダイビングしてたからなあ
ロアタンでトローリングという機会はあったけど,そのときはダイビングしてたからなあ.そのダイビングももう20年ぐらいしてないし.月日は百代の過客.
— やぎ the 鼻に菜箸 (@yagitakeshi) July 27, 2013
昔のウティラやロアタンは世界で一番安くダイビングライセンスがとれる島として人気でした。懐かしー
RT bangaichi 昔のウティラやロアタンは世界で一番安くダイビングライセンスがとれる島として人気でした。懐かしー。RT itogen: おおーUtilaドルフィンできんじゃん!もう決まりでいんじゃね? http://t.co/NJkc7vlu
— diving_bot_jp (@diving_bot_jp) June 7, 2012
気さくなダイビングスポットを探している方は、ロアタン島のranquilseas Eco Lodge and Dive Centerがお勧めです
気さくなダイビングスポットを探している方は、ロアタン島のranquilseas Eco Lodge and Dive Centerがお勧めですよ。日本からはちょっと遠いですが、アメリカやヨーロッパからはそう遠くないですよね。 http://t.co/LWy9zXkThy
— 渡辺由佳里 Yukari Watanab (@YukariWatanabe) July 13, 2014